概要
概要
泉佐野市社会福祉協議会について
社会福祉協議会とは
社会福祉協議会(社協)は、社会福祉法に基づき設置されている 地域福祉活動を推進することを目的とする民間の非営利組織です。
地域住民、社会福祉の関係者などの参加・協力を得て組織された高い公共性と、民間福祉法人としての自主性の2つの側面を併せもっています。
泉佐野市社会福祉協議会の概要
泉佐野市社会福祉協議会は、昭和26年10月に設置され、昭和44年3月、社会福祉法人泉佐野市社会福祉協議会として法人認可を取得しました。
泉佐野市社会福祉協議会定款
役員等の報酬等に関する規程
事務所所在地
組織図
理事所属(選出区分) /理事会名簿
【地域性】
- ①一小地区 ②二小地区 ③三小地区 ④佐野台地区 ⑤日新地区 ⑥北中地区 ⑦長坂地区
- ⑧上之郷地区 ⑨長滝地区 ⑩南中地区 ⑪末広地区 ⑫日根野地区 ⑬中央地区 ⑭大土地区
【職域性】
①民生委員児童委員協議会代表 ②町会連合会代表 ③長生会連合会代表
④民間福祉施設協議会代表 ⑤ボランティア代表 ⑥社協代表
評議員 所属(選出区分)<敬称略・順不同>/評議員会名簿
①民生委員児童委員協議会 ②保護司会 ③更生保護女性会 ④町会連合会
⑤身体障害者福祉会 ⑥人権協会 ⑦遺族会 ⑧長生会連合会 ⑨学校(園)長会
⑩PTA連絡協議会 ⑪教育委員会 ⑫民間福祉施設協議会 ⑬在宅福祉委員会
⑭障害児(者)を守る会 ⑮市健康福祉部 ⑯泉佐野ロータリークラブ
⑰泉佐野中央ライオンズクラブ ⑱泉佐野商工会議所 ⑲泉佐野青年会議所
⑳社協ボランティアセンター代表 ㉑三枝会(家族会)㉒いきいきクラブ
㉓泉佐野泉南医師会 ㉔泉佐野泉南歯科医師会 ㉕泉佐野薬剤師会
各グループの業務
グループ | 主な業務内容 |
---|---|
包括支援センターしんいけ(新池中学校エリア) TEL 072-464-2427 | ● 高齢者世帯への支援 ● 障がい者世帯への支援 ● 経済的困窮世帯への支援 ● 妊娠・出産・子育てに関する相談 |
地域福祉グループ TEL 072-464-2259 | ● 地域福祉事業推進(地区福祉委員会) ● 災害に強い街づくり事業 ● 有償協力員派遣事業 ● 心配ごと相談所 ● 泉佐野市民生委員児童委員協議会 事務局 |
総務グループ TEL 072-464-2259 | ● 法人運営 ● ボランティアセンター事業 ● 在宅福祉活動 ・福祉車両および車イスの貸出 ● 備品の貸し出し ● 社会福祉協議会会員会費 ● 赤い羽根共同募金(泉佐野地区募金会)事務局 ● 障害支援区分認定調査業務 ●社会福祉センターの管理(464‐2563) |
基幹包括グループ TEL 072-464-2977 | ● 地域包括支援センター事業 ● 基幹相談支援センター事業 ● 障害者虐待防止センター事業 ● 権利擁護事業 ● 日常生活自立支援事業(469‐2155) ● 生活困窮者相談自立支援事業 ● 大阪府生活福祉資金 ● 地域自殺対策強化事業 ● 子育て家庭等への利用者支援等 ● 介護支援サポーター事業 |
泉佐野市社会福祉協議会の歩み
1951年(昭和26年)10月 泉佐野市社会福祉協議会設立
1955年(昭和30年)8月 大阪府「世帯更生資金※の貸付・償還」業務開始
※現在の「生活福祉資金」
1960年(昭和35年)7月 心配ごと相談所開設
1966年(昭和41年)4月 善意銀行設立
1969年(昭和44年)3月 社会福祉法人認可取得
1970年(昭和45年)8月 社協事務所を独立
12月 上之郷地区福祉委員会を設立
12月 大阪府「かけこみ緊急資金※の貸付・償還」業務開始
※現在の「緊急小口資金」
1971年(昭和46年)2月 社会福祉法人登記
1973年(昭和48年)10月 市立社会福祉センター完成に伴い事務所移転
1977年(昭和52年)4月 「社会奉仕活動センター※」を設置・社協ボランティア登録の開始
※平成6年6月より「ボランティアセンター」に名称変更
1976年(昭和52年)12月 第1回「社協チャリティバザー」開催
12月 第1回「心身障害児クリスマス会※」開催
※平成8年度より「ふれあいクリスマス会」に名称変更
1978年(昭和53年)4月 社協「会員会費」募集を開始
1978年(昭和53年)12月 「一人暮らし老人給食サービス事業※」を開始
※平成18年より「高齢者給食サービス」に変更。平成28年3月に事業終了
1981年(昭和56年)4月 サロン・ド・ボランティアを開設(毎月1回)
1983年(昭和58年)4月 寝たきり老人入浴サービス事業開始※昭和63年12月終了
1985年(昭和60年)10月 地域福祉の計画・報告書を策定
1990年(平成2年)7月 泉佐野市老人介護者(家族)の会発足 ※平成20年7月解散
1991年(平成3年)6月 「社協ふれあい農園※」の開園
※平成18年より、障がい児者ふれあい交流会に変更
1995年(平成7年)4月 小地域ネットワーク活動推進を開始
※平成15年度、市内全地区(14地区)を指定
4月 阪神淡路大震災被災者泉佐野市仮設住宅への支援実施
1997年(平成9年)1月 大阪府補助事業「ふれあいのまちづくり事業」の指定を受ける
1999年(平成11年)4月 泉佐野市より、民生委員児童委員協議会の事務局を移譲
2001年(平成13年)7月 「地域福祉権利擁護事業※」を開始
※平成19年度より「日常生活自立支援事業」に名称変更
9月 ボランティア国際年記念事業の開催
2003年(平成15年)7月 基幹型在宅介護支援センターを受託
2005年(平成17年)4月 福祉車両貸出事業を開始
2006年(平成18年)4月 地域包括支援センター受託
4月 社会福祉センター指定管理業務受託
6月 コミュニティソーシャルワーカー(CSW)配置事業受託
2009年(平成21年)3月 泉佐野市地域福祉活動計画を策定
2009年(平成21年)4月 イメージキャラクター決定
社協協賛会員制度開始
2010年(平成22年)4月 泉佐野市社協徘徊SOSネットワーク事業開始
4月 「地域安心システム※」導入・救急医療情報キット配布
※平成27年に「泉佐野市地域の絆づくり登録制度」の台帳システムに統合
2011年(平成23年)3月 泉佐野市災害救援マニュアル策定
3月 第1回ボランティアフェスティバル開催
7月 東日本大震災ボランティアバス派遣(宮城県南三陸町)
9月 台風11号豪雨災害ボランティアバス派遣(和歌山県日高川町)
2012年(平成24年)3月 泉佐野市と「大規模災害発生時におけるボランティアセンターの設置・運営に関する覚書」締結
4月 共同募金事務局を泉佐野市より移管
4月 泉佐野市介護支援サポーター事業受託
10月 認知症施策総合推進事業開始
ほっとサロン開始(毎月1回)
2014年(平成26年)4月 基幹相談支援センター・障がい者虐待防止センター・権利擁護支援センター受託
4月 「泉佐野市安心生活創造推進事業」受託
2015年(平成27年)3月 第2次泉佐野市地域福祉計画・地域福祉活動計画
「いずみさのみんなの絆プラン」を市と協働策定
4月 「障害支援区分認定調査事業」受託
4月 有償協力員派遣事業「おたがいさまの会」運営開始
2016年(平成28年)10月 河原林冨美福祉基金による配分をうけ軽トラック購入・貸出事業実施
2017年(平成29年)10月 社会福祉センター移転に伴い事務所移転
2018年(平成30年)3月「いずみさのみんなの絆プラン」中間見直し報告書作成
4月 第1層生活支援コーディネーター配置事業受託
5月 サテライト事務所「シャッピーハウス」開設
2019年(平成31年)4月 基幹型地域包括支援センター事業受託 内容:●「地域包括支援センター」「基幹相談支援センター」を一元化し実施 ●生活困窮者自立支援事業受託 ●子育て世代包括支援センター事業受託(10月~実施)●地域自殺対策強化事業受託(10月~実施) 4月 第2層生活支援コーディネーター配置事業受託
2020年(令和2年)4月 基幹包括支援センターいずみさの 開所
4月 包括支援センターしんいけ 開所