求人情報
求人情報
任期付き職員を募集します
このたび、下記のとおり、任期付き職員を募集します。
【区分A】
■任期付非常勤職員 1名
〇業務内容:生活困窮者支援に関する相談対応・事務
〇受験資格:①普通運転免許を有する人
②基本的なPC操作(エクセル・ワード)が可能な人
③学歴・年齢は不問
※社会福祉士、精神保健福祉士等の相談職としての資格や経験を有する人は尚可
〇申込書類:●申込書 ●作文
〇応募方法:当会指定の申込書類と作文(800字~1000字)の提出をお願いします。
〇採用時期:随時
【区分B】
■任期付非常勤職員(産休・育休代替職員) 1名
〇業務内容:社会福祉協議会業務全般
〇受験資格:
①社会福祉士を有する人
②普通運転免許を有する人
③基本的なPC操作(エクセル・ワード)が可能な人
④学歴・年齢は不問
〇申込書類:●申込書 ●社会福祉士登録証の写し ●作文
〇応募方法:当会指定の申込書類と作文(800字~1000字)の提出をお願いします。
〇採用期間:令和4年9月以降~令和5年8月末 ※契約更新の可能性あり(産休・育休職員が復職する時期による)
【AB共通】
〇受付期間:随時 ※来所の場合は(土日祝日を除く)の午前9時から午後5時までとなります。
〇応募方法:当会指定の申込書類と作文(800字~1000字)の提出をお願いします。
作文用紙につきましては、応募者にてご用意ください。
※手書き、パソコンによる作成どちらも可。※原稿用紙もしくはA4用紙を使用してください。
作文テーマ「泉佐野市社会福祉協議会で働くうえで大切にしたいこと、必要だと思うこと」
書類選考の結果については、当会到着後、一週間以内にお知らせいたします。書類選考を通過された方には面接のご案内をさせてい ただきます。
〇採用:面接合格者
〇給与:初任給月額:199,650円 ※このほか、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当など諸手当がそれぞれ状況に応じて支給されます。
■手続き上の注意事項■
〇申込書の記載事項が正しくないことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
〇試験申込に関する提出書類は一切お返ししません。
〇国籍は問いませんが、次の各号に該当する者は受験不可です。
(1)成年被後見人または被保佐人
(2)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
社会福祉協議会で働く
泉佐野市社会福祉協議会の事務局では、さまざまな職種の人たちが働いています。
そんな私たちの感じている、求職者の方に伝えたい、職場の魅力を集めました。
◆「相談しやすい職場環境、自分の意見が反映されやすい」(20代・男性)
◆「市民の皆さんと顔の見える関係で、地域と連携しながらお仕事できることが魅力だと感じています。また、職員同士、世代を越えて相談し合えることも働きやすい理由の1つになっています。地域のため何か力になりたいと思っている方は仲間としてぜひ一緒に働きましょう!」(20代・男性)
◆「お互いの得意なところを活かし、和気あいあいと意見が言える職場」(30代・女性)
◆「明るい雰囲気で前向きに仕事に取り組める職場です。チャレンジしたいことを提案でき、実現していける環境です」(30代女性)
◆「やりたい事ができる!!自分で提案した企画を、みんながフォローしてくれます。実現できるように自分も努力するのはもちろんですが、周りからも応援してもらえて、とてもやりがいのある職場です」(30代男性)
◆「地域住民に近い存在で様々な事に対しともに考えともにつくりあげていくことができる職場です」(30代女性)
◆「チームワークが大切な仕事ですので、みんなで協力しながら、わきあいあいとしています」(30代女性)