縁起プロジェクト
縁起プロジェクト
縁起プロジェクトとは
生きづらさを感じている方や、ひきこもりがちな方を対象に、ゆるやかな交流の場づくりを行っています。
「人と関わるのは苦手」「疲れやすく、仕事が続かない」「自分に自信がない」など一人でぐるぐると悩むことはありませんか?縁起プロジェクトでは、新たな人との出会いやつながり(=ご縁)を通して、「ここに来るとほっとする」「自分はこのままでいいんだ」と思える居場所づくりを目指しています。
活動を強制することはありません。
人と出会い、つながることで、新たな自分発見や他者理解を深めていきませんか?
★インスタグラムはこちら↓↓
縁起プロジェクトに関する様々な情報をタイムリーに発信しています。
ぜひチェックしてください♪ (R7年5月開設)
【アカウント名】 泉佐野市社会福祉協議会 縁起プロジェクト @ engi_project
参加できる方
泉佐野市在住の方
★参加申込やお問い合わせは、基幹包括支援センターいずみさの(TEL:072-464-2977)までお願いします。
参加のルール
1.聞いた話は他の人に話さない・SNS等でも発信しない。
2.相手の話を否定・批判しない。
3.話す時間をひとりじめしない。
4.話を聞いているだけでもOK。
5.特定の政党・企業・宗教等への勧誘・営業行為はしない。
6.暴力行為・無断撮影は禁止。
★誰もが安心・安全に参加できる場を目指しています。
縁起プロジェクトの内容
りれーしょん
自由に過ごせる居場所です。
シャッピーハウスでお茶を飲みながら、おしゃべりやボードゲーム、手芸、読書など、それぞれ好きな時間の過ごし方をしています。出入り自由です。
開催:月1回 場所:シャッピーハウス

参加者からの声
不器用なので、人と接することは上手に
できませんが、りれーしょんでみんなの
笑顔をみると、安らぎます。
憩いの木
ひきこもりや生きづらさの当事者、経験者の対話の場です。
気持ちや思いを共有したり、生きづらさが軽くなるためにできることを話したりしています。
開催:月1回 場所:市立社会福祉センター
参加者からの声
普段心にひっかかっていたことをリラックスして話せて、新しい気づきがありました。
テーマ活動(一例)
参加者の方と一緒に、やりたいことを企画しています。
園芸・クッキング・ハイキング・ボランティア活動などを実施しています。
興味がある活動に参加できます。
★園 芸
社会福祉センター内の「ぷらっとファーム」で季節の野菜を育てています。
今まで、さつまいも・トマト・かぼちゃ・じゃがいもなどを育てました。
植え付けや水やり、収穫など一緒に行います。

参加者からの声
作業に没頭すると気持ちがすっきりします。できた野菜は美味しかったです。
★クッキング
「ぷらっとファーム」で採れた野菜などを使いながら好きな料理を作ったり、
料理ボランティアさんとお菓子を作ったりしています。

参加者からの声
畑でとれたさつまいもで立派な定食がで
きました。特にスイートポテトがおいし
かったです。
★ハイキング
近隣の市町村へハイキングに出かけています。
軽く汗をかいて、気分もリフレッシュ!

参加者からの声
きれいな紅葉とほどよい距離のハイキングコースで、良いリフレッシュになりました。
★ボランティア活動
フードパントリーの仕分けやごみ拾い等のボランティア活動を行っています。

参加者からの声
何かの役に立てていると嬉しいです。できるときはできるだけ参加したいです。
ぷらっとふぉーむ通信
参加者の方との懸け橋として、毎月発行しています。
縁起サポーター募集中!
縁起プロジェクトの思いに共感し、活動にご理解・ご協力いただける個人・団体を「縁起サポーター」と呼び、連携しながら活動しています。
一緒に参加できる体験の提供など、縁起プロジェクトの活動にご理解・ご協力いただける方・団体さんを募集しています。
【個人サポーターさんと】
お菓子作りや手芸を教えてもらったり、イベントで音楽を一緒に楽しんだりしています。
【企業・事業所・NPOさん等と】
一緒にボランティア活動に参加したり、お仕事の体験をさせていただいたりしています。
★縁起サポーターの登録等に関するお問い合わせは、基幹包括支援センターいずみさの(TEL:072-464-2977)までお願いします。